会員制の泡盛バー『泡盛倉庫』へ
- 2017.01.28 Saturday
- 22:05
初めて泡盛倉庫にお邪魔したのは、確か去年の梅雨時期だったかな。
那覇市久米にある『泡盛倉庫』 http://awamorisouko.jp/ は会員制の泡盛バーです。
私は会員ではありませんが、昨晩は会員の友人と一緒にお邪魔しました。
正直なところ、” 泡盛が大好き ” とまではいきませんが、家でも外でも時々飲みますし、何よりも泡盛が廃れてしまうのは嫌なんです。
なので、2017年は泡盛酒造所の見学にも行き、自分なりに泡盛のことを学んでみたいと思っています。そして、美味しい飲み方を発信していきたいっ!
泡盛倉庫で1杯目にいただいたのは、泡盛で作ったサングリア。
リキュールもお砂糖も入れていないということで、自然な甘さと風味で美味しかったのです。
(とても気に入ってしまって、最後にも1杯いただきました。そして早速本日、数種類フルーツを買ってきて家で仕込んでみました♪)
2杯目は山川酒造の『さくらいちばん』。
「小さい白いお花の香りがする華やかな白ワインが好きなんです」という話をしていたら、そんな私にぴったりの泡盛があるということで出てきたのがこちらです。
さくら酵母を使用して仕込んだ、珍しい泡盛。
店主の比嘉さんが桜の花びらを浮かべてくださいました。
今まで食べた中で断トツ美味しいと思ったドゥルワカシー。
出汁の味がしっかりときいていて、ねっとりもっちり♪忘れられません。
3杯目は、海洋深層水で仕込んだという「ずいせん」を。
素敵で一目惚れしたカラカラとちぶぐゎ〜(とっくりとおちょこ)。こちらは山上學さん作で、ギャラリーTATIで購入できるらしいです。許田ICから45分かかる場所にあるギャラリーですが、今の仕事が落ち着いたらお邪魔したいと思います!
ちょっと運命を感じたので。
泡盛と一緒にいただいたのは、謝花きっぱん店の冬瓜漬けとカカオ豆。
このふたつを合わせていただくと、まるでチョコレート♪
〆の前にいただいたのは、紅茶リキュールと、瑞泉の10年古酒King。
タイムレスチョコレートと謝花きっぱんのコラボレーションチョコレートもいただきました。
泡盛の違いがまだまだ分からず、表現できない私。とてももどかしい……
今年はワインとビールだけではなく、泡盛もいろいろな種類のものを飲んで、違いを感じられるようになりたいなぁ。
さくらの泡盛美味しそうだね。
桜好きだから飲んでみたいなぁ〜
久しぶりー。
この泡盛は桜の味がするわけではないんだけど、雰囲気があって良いよね。
桜と言えば、スタバももうすぐ桜シリーズ出るのかなー♪
その日だったら私もお邪魔しました観光客です。
もしその日の夜だったら、以前にきち屋でもお隣になった事がありましたね(笑)
えっ!!! もしかして……
私の右隣でおひとりでいらっしゃった方ですか??
あぁぁ……きち屋で!
そういえばそうでしたね!!!
行く場所が似ているんですね。
次はどこでばったり会えるかな(笑)
トミヤランドリー、行ってみますね(^_-)-☆
首里の『うない』も是非に!
姿子さんのお料理、美味しいですよ〜。
次は何処で遭遇しますかね?
楽しみですね(笑)
やはり、あの方ですね。
「うない」にはまだ行っていないのですが、時間が取れれば2月中にお邪魔したいと思っています♪
次は栄町か久茂地じゃないですか(笑)?
次回はちゃんと自己紹介させてください。